日本安全食料料理協会

食べることは生きていくことであり、楽しみでもあります。そして安全であることが最も大切なこと。あなたも必要とされる「食のエキスパート」になってみませんか?日本安全食料料理協会には食のエキスパートになれる資格がたくさんあります。

左ヒラメに右カレイは間違い?ヒラメとカレイの見分け方をマスター!

日本安全食料料理協会のブログへようこそ! ここでは日本安全食料料理協会の「和食ソムリエ」にまつわるトリビアです。 「左ヒラメに右カレイ」という言葉、聞いたことがある人は多いかと思います。 これはよく似た魚のヒラメとカレイの見分け方を示した言葉…

ガリガリ君にきのこの山…好きなお菓子の由来知ってる?

人気があるお菓子はそのネーミングも売れる理由のひとつですよね。 インパクトがある! 子供でもすぐに覚えられる! キャラクターが印象的! などなど それぞれのネーミングにはいろんな由来があるもの。 今回はそんな人気のあるお菓子のネーミングの由来を…

2分でわかる「ミネラル」不足するとどうなる??

ミネラルという言葉は聞いたことがあるけど、具体的に何なのかはよくわからないという方が多いのではないでしょうか? ここではミネラルをザックリと2分でわかるようにまとめてみます。 ミネラルは人の体に重要な五大栄養素のひとつです。 五大栄養素 → 炭水…

カフェインだけじゃない!コーヒーの成分「クロロゲン酸」とは?

コーヒーにカフェインが含まれているのはよく知られていますが、もうひとつの成分「クロロゲン酸」を知っていますか? 聞き慣れないし、なんだか堅苦しそうな名前ですが、クロロゲン酸はカラダにとてもいい成分なんです。 【クロロゲン酸って何?】 クロロゲ…

若い人にも増えている飽食時代の「新型栄養失調」とは?

最近よくネット上やTVで話題になる「新型栄養失調」。 高齢者に多いといわれていますが、実は若い人にも起こり得る病気なのです。 【新型栄養失調の原因】 新型栄養失調の原因は、偏り過ぎた食事で必要な栄養が摂れていないことです。 なんと1日三食摂ってい…

紅茶を飲むべき6つの理由とは?虫歯予防にもいい?

紅茶の国と呼ばれるイギリスでは、1日に5~7杯の紅茶を飲むそうです。 これには歴史的な背景もありますが、健康や美容によいといわれるのも理由のひとつのようです。 では紅茶をそんなにも飲むべき理由とはいったい? 理由① 風邪、インフルエンザ、食中毒の…

今年の夏こそ摂りたい厳選4つの栄養素!具体的な食べ物もご紹介

暑くなってきましたね。 夏本番を迎えるこれから。 どうしても暑さに負けて食欲が落ちたり、大量に描く汗で体力を消耗してしまったり… そんな夏にこそ摂りたい栄養ってなんでしょう? 《もくじ》 1.ビタミンB群 2.ビタミンC 3.”良質な”タンパク質 4.…

2分でわかる「リコピン」手軽に摂るにはどうすればいい?

日本安全食料料理協会のブログへようこそ! ここでは日本安全食料料理協会の資格にちなんだトリビアをご紹介します。 今回は日本安全食料料理協会の「食育健康アドバイザー」にまつわるトリビアです。 「リコピン」という栄養素を知っていますか? 有名なの…

2分でわかる「β-グルカン」~健康にいいといわれる理由は?

今回は日本安全食料料理協会の「食育健康アドバイザー」にまつわるトリビアです。 あなたは「β-グルカン」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 【「β」って?「グルカン」って?】 人間の体に必要なエネルギーであるブドウ糖がくっついているカタマリ…

スウィーツの人気者「クレープの日」はふたつある?

スウィーツの定番のひとつクレープに記念日があること、知ってますか? しかもそれはひとつじゃないんです! 本場フランスのクレープの日は「2月2日」です。 そして日本でのクレープの日は「9,19,29日」と「9」がつく日。 このふたつのクレープの日…

ウイスキーの「天使の分け前」と「悪魔の〇〇〇」とは?

日本安全食料料理協会ではお酒に関連する資格もあるんですが、そのお酒に天使と悪魔がいるって知ってましたか? 正確に言うとお酒の中でも蒸留酒にいるんです。 「これ以上飲むとカラダに悪いからやめなさい!」という天使。 「いやいや、人生楽しんだモン勝…

おいしい栗の4つの栄養とその5つの効果は?

モンブランに栗きんとん、栗ごはん…どれもおいしそうですよね。 そしてこの栗、ただおいしいだけじゃないんです。 【食べてるのは実は種?】 いつもあなたが美味しそうに食べてる栗の部分。 それ実は栗の種の部分なんです! 肝心の実の部分はというと、それ…

へちまは食べられる!その意外な栄養素とは?

ヘチマと聞くと「タワシ」か「化粧水」をイメージする人が多いのではないでしょうか?でもそれだけじゃないんです!実はヘチマが多くの栄養を持つ、しかも低カロリーな優秀食材にもなるって知ってましたか? 【ヘチマの利用には?】 あの緑色のキュウリが大…

江戸時代は命に代えてもフグを食べていた?

高級魚のフグに毒があるのは周知の事実ですよね。 フグに毒があるらしいと分かったのは、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際のこと。 フグを食べた兵士が次々に命を落としていき、フグを食べることが禁止されました。 でも江戸時代になってフグのおいしさを知ってしまっ…

「羽子板」「振袖」…焼き鳥の名前どこの部位かわかる?②

【正肉】 これはもも肉とむね肉のことです。 正肉は焼き鳥の定番中の定番。 もも肉は足の付け根から先の部位で、味も弾力もジューシーさも文句なし。 むね肉は反対にさっぱりした味わい。 【ねぎま】 その正肉の間にネギを交互に刺したものがねぎまです。 【…