日本安全食料料理協会

食べることは生きていくことであり、楽しみでもあります。そして安全であることが最も大切なこと。あなたも必要とされる「食のエキスパート」になってみませんか?日本安全食料料理協会には食のエキスパートになれる資格がたくさんあります。

江戸時代は命に代えてもフグを食べていた?

 

高級魚のフグに毒があるのは周知の事実ですよね。

 

フグに毒があるらしいと分かったのは、豊臣秀吉朝鮮出兵の際のこと。

 

フグを食べた兵士が次々に命を落としていき、フグを食べることが禁止されました。

 

でも江戸時代になってフグのおいしさを知ってしまった人達の間で、またもフグを堪能し始めます。

 

蕪村は「ふぐ汁のわれ生きている寝覚めかな」とよみ、

 

「ふぐは食いたし、命は惜しし」と落語では話されていました。

 

このことからわかるように、当時フグを食べるのは命がけでした。

 

 

現代では適切な処理 さえすれば、危険なく食べられます。

 

それでも死者を含めた食中毒は、毎年数十件起きているのだとか。

 

その大半はもちろんフグを提供しているお店ではなく、正しい知識や技術を持たない一般の人たちによる調理によるもの。

 

なにしろフグには多くの種類があって、そのフグによって毒がどの部分にあるのかが違うのですから素人の手には負えないはずです。

 

そもそもフグは自分で毒を作っているかのように思っている人が多いのではないでしょうか?

「フグの毒=テトロドトキシン」ですが、実は赤ちゃんの時は毒を持っていません

 

フグの毒は先天的なものではなく、後天的なものということですね。

 

そうなんです。

 

フグの毒は食べたものから身体に溜まる毒だったんです。

 

この毒、フグには欠かせないものらしいと研究でわかっていきたそうです。

 

なんと!無毒のフグは養殖が可能です。

 

ところが毒をもたないフグはストレスを受けやすい上に、病気になりやすい

 

理論上はできるけれども、実際には養殖は不可ということみたいです。

 

毒がなければ安心して食べられるのにねぇ~

 

でももしかしたら毒があるからこそ、人間は「それでも、いや、だからこそ食べたい!」と思っているのかもしれません。

 

日本安全食料料理協会には食に関する資格が豊富にそろっています。ぜひチェックしてみてください。