日本安全食料料理協会

食べることは生きていくことであり、楽しみでもあります。そして安全であることが最も大切なこと。あなたも必要とされる「食のエキスパート」になってみませんか?日本安全食料料理協会には食のエキスパートになれる資格がたくさんあります。

発酵食品が日本で栄えたのはなぜ?《発酵食品マイスター資格の口コミ》

長い歴史がある発酵食品は、日本で特に親しまれてきました。そして現代の食卓でも発酵食品はなくてはならない存在です。それは食品だけでなく、調味料や飲料など、多くの人が知らず知らずのうちに食生活に取り入れています。

ここではそんな発酵食品がなぜ日本で栄えてきたのかをご紹介します。

1.日本の発酵食品の歴史

日本の発酵食品の歴史は世界的にみても極めて古いものです。

日本では、縄文時代にすでに原始的な発酵食品が作られてきたといわれているのです。材料は雑穀や木の実で、これを工夫して発酵させた食品が日本の発酵食品のルーツとなっています。

最古の記録は奈良時代で「瓜の塩漬け」が、また平安時代には酢漬けや粕漬けなどの漬物が登場しています。

その後17世紀になってから、微生物の存在が発酵に大きく関わっていることが解明されて以来、発酵食品は更に発展、全国各地で盛んに作られていくようになります。

2.日本で発酵食が栄えた理由

・麹菌を使った麹が主流

麹菌は豆や麦、大豆といった穀類に付着しているカビの一種です。麹菌が分泌させる酵素がでんぷんやタンパク質を分解し、アミノ酸などを発生させます。この作用を利用して作られるのが、日本酒や味噌、醤油、漬物といった日本独特のものです。

そして麹菌は「国菌」として指定されています。

・日本の温暖温順な気候

麹が日本で使われるようになったのは、日本の温暖、温順な気候も関係しています。

この気候はカビや菌などが繁殖しやすい気候条件にあり、結果としてカビや微生物が使われる発酵食品が盛んになったと考えられています。

一方、ヨーロッパではチーズなど一部の食品を除き、発酵食品が作られることはありませんが、これは乾燥が強くカビが繁殖しにくい気候が原因とされています。

また日本は海に囲まれているため塩が豊富です。塩も発酵食品には欠かせない存在で、こういった気候条件や自然環境が、日本の発酵食品の発展を支えているということができます。

《発酵食品マイスター資格の口コミ》

発酵食品マイスターは、発酵と腐敗の違いや発酵食品の種類とその違い、発酵過程、健康や美容に対する効果などの幅広い知識を持つ人に与えられる資格です。

ここでこの資格を取った人たちの口コミを見てみましょう。

・発酵食品の効果を知って、家族と自分のために健康に効率的な食事が作れるようになりました。

・発酵食品についての知識が身につき、自分で味噌やぬか漬け、甘酒などを作っています。

・発酵食品にはいろいろな種類がありますが、どうすれば健康や美容に効率よく摂取できるかがわかるので、健康や美容に興味がある人にはおすすめでの資格です。

www.asc-jp.com

nihonanzen.hatenablog.com

nihonanzen.hatenablog.com

nihonanzen.hatenablog.com