日本安全食料料理協会

食べることは生きていくことであり、楽しみでもあります。そして安全であることが最も大切なこと。あなたも必要とされる「食のエキスパート」になってみませんか?日本安全食料料理協会には食のエキスパートになれる資格がたくさんあります。

テイスティング用語を覚えてワイン通!《ワインコンシェルジュ資格の口コミ》

f:id:nihonanzen:20220124170826j:plain

ワインの表現にはさまざまな言葉が使われます。そんな言葉をたくさん覚えておけば、ワイン通として一目置かれるかもしれませんよ!

1.テイスティングの「アタック」とは?

ワインのテイスティングをする時には「アタック」という言葉が使われます。

アタックとは味わいの第一印象のこと。ワインそのもののイメージになるので、しっかりと感じ取ることが大切です。

またアタックは「強い」「弱い」いった表現をされることが多く、他にも「フレッシュな」「落ち着いた」ともいわれます。

2.テイスティング用語とその意味

・青い(グリーン)

生に近く未熟な酸味。口に含むと唾液が出るような酸っぱさのことです。

・シルクのような

ワインの舌触りの良さを表す言葉。渋味が程よいワインは舌触りの良いものが多いです。

・握力のある(グリップ)

ワインの成分がしっかりとしており、力強さを感じさせる場合の表現です。これは好みがわかれるところです。

・温かい

ワインの柔らかさや滑らかさを表す言葉。ローヌ地方のような暖かい地方のワインが持っている性質です。

・味が薄い

なんとなく味が感じにくく、特徴のないワインのこと。腰の抜けた印象であまりおいしくありません。

・生き生きした

新鮮で若いワインのこと。また色や香りがよいビンテージワインにも使われる表現です。

・おとなしい

穏やかで飲みやすいワインのこと。誉め言葉絵はなく、少し物足りないというイメージです。

・フィニッシュ

飲み終わった時の味を示します。口に残った印象から判断します。

《ワインコンシェルジュ資格の口コミ》

ワインコンシェルジュは、ブドウの品種ごとに異なる特徴や世界各国のワイン事情など、ワインに対する基本的な情報をマスターした人に与えられる資格です。

 

ここでこの資格を持つ人たちの口コミを見てみましょう。

・料理に合ったワインを選ぶ楽しみができて、いっしょに食事をする人にも喜ばれています。

・昔よりも手ごろなワインが買えるようになったので、よりワイン選びが楽しくなりましたね。

・ワインを提供しているバーで働いているので、お客様に専門的な知識をもとにアドバイスできるようになりました。

 

www.asc-jp.com

nihonanzen.hatenablog.com

nihonanzen.hatenablog.com

nihonanzen.hatenablog.com