日本安全食料料理協会

食べることは生きていくことであり、楽しみでもあります。そして安全であることが最も大切なこと。あなたも必要とされる「食のエキスパート」になってみませんか?日本安全食料料理協会には食のエキスパートになれる資格がたくさんあります。

知らなかった!これも世界の発酵食品《発酵食健康アドバイザー資格の口コミ》

日本では納豆や味噌などが有名な発酵食品ですが、世界にもいろいろな発酵食品があります。中には発酵食品だとは気づかず、普段から口にしているものもあるのではないでしょうか。

ここでは世界のいろいろな発酵食品をご紹介しましょう。

1.メンマ(中国)

ラーメンの具としてよく使われるメンマも実は発酵食品です。メンマは麻竹(マチク)と呼ばれるタケノコを乳酸菌で発酵させて作られます。

2.ナタ・デ・ココ(フィリピン)

デザートとして有名なナタ・デ・ココはフィリピンの発酵食品。ココナッツの果汁を殺菌、砂糖と酢酸菌を加え、発酵させて作られます。酢酸菌の発酵作用によって膜が生まれ、あのナタ・デ・ココならではの食感が楽しめます。

3.シュール・ストレミング(スウェーデン)

「世界一臭い食品」として知られるのがシュール・ストレミングです。ニシンの塩漬けを長期間発酵させたもので、缶詰を空けるのにも注意が必要なほど臭いとか…

4.ザーサイ(中国)

ザーサイも中国の有名な発酵食品です。からし菜と同じ種類の野菜を乳酸菌で発酵させたものに、唐辛子などの香辛料を加えて作られます。

5.ザワー・クラフト(ドイツ)

ザワー・クラフトはキャベツの酢漬けを乳酸菌で発酵させた食品です。長期保存が可能でソーセージの付け合わせなどにするドイツの国民食的な存在です。

6.ピクルス(ヨーロッパ)

日本の漬物にあたるのがヨーロッパのピクルスです。ヨーロッパでは野菜だけでなく、果物や卵もピクルスとして楽しまれています。また野菜を漬ける漬け汁に香辛料が加えられるのも日本の漬物との違いです。

7.アンチョビ

アンチョビは小魚を塩漬けにして熟成発酵させた食品。頭と内臓を取り除いて長期間塩漬けにした後、オリーブオイルなどで油漬けして空気を遮断するため、更に長期保存が可能になります。

 

この他にも調味料のナンプラー(タイ)、お酒のウォッカ(ロシア)やテキーラ(メキシコ)も発酵食品の一種です。

《発酵食健康アドバイザー資格の口コミ》

発酵食品健康アドバイザーは、発酵食品や発酵食品を使った料理、菌の種類による効果の違いなどの知識や、ふだんの生活に発酵食品を取り入れる際のアドバイスができる人に与えられる資格です。

ここでこの資格を取得した人の口コミをご覧ください。

・発酵食品に基礎代謝が上がる効果があることがわかり、資格で得た知識のとおり適切に摂り、太りにくい体質になりました。

・発酵食品が美容にも効果があることを知り、取得しました。肌荒れが改善されてきています。

・家族や自分の健康のために、ふだんの食事に活かせる発酵食品の料理の仕方がわかりました。

 

www.jpinstructor.org

instructorshikaku.hatenablog.com

instructorshikaku.hatenablog.com

instructorshikaku.hatenablog.com