日本安全食料料理協会

食べることは生きていくことであり、楽しみでもあります。そして安全であることが最も大切なこと。あなたも必要とされる「食のエキスパート」になってみませんか?日本安全食料料理協会には食のエキスパートになれる資格がたくさんあります。

”カクテル”その名の3つの由来《カクテルソムリエ資格の口コミ》

f:id:nihonanzen:20220324203413j:plain

実は「カクテル(Cook Tail)」という名前の語源には複数の説があります。この名が初めて登場したのは、ロンドンで1948年に出版された「ザ・スクァイア/レシピ―ズ」という小冊子だといわれ、ここから語源を探ると主に3つの説にたどり着きます。

1.オンドリの尻尾説(メキシコ)

その舞台はメキシコにあるユカタン半島、カンペチュという町の酒場。

ここでバーテンダーの少年がオンドリの尻尾に似た木の枝使って、ミクスト・ドリンクを作っていました。その時イギリス人の客が飲み物について「それは何?」と質問したのですが、少年が木の枝のことと勘違い。「コーラ・デ・カジョ」と答えたのです。

これは英語にすると「Tail Cook」。それが「Cook Tail」となったという説です。

2.鶏尾説(アメリカ)

アメリカの独立戦争の頃、ニューヨーク北部にあったイギリス植民地内のバーでのこと。女性の店主が半独立派の地主の家からオンドリを盗んでローストにし、独立軍の兵士たちにふるまいました。

そしてミクストした酒の中に、オンドリの尻尾をさしていました。これを見た兵士が「カクテル万歳!」と叫んだことからこの名がついたという説です。

3.コクチュ説(フランス)

フランスの説では、ニューオリンズ薬局が舞台。

この薬局の目玉商品はラムをベースにした「コクチュ」と呼ばれる卵酒でした。もともとは病人用でしたが、評判がよく病人以外にも人気がありました。

そしていつの間にかコクチュのように混ぜ物をした飲み物が、「コクテール」と呼ばれるようになったという説です。

《カクテルソムリエ資格の口コミ》

カクテルソムリエは数々のカクテルの種類の基本やレシピ、ベースのリキュールの種類の他、道具の使い方やカクテルに合わせたグラスの選び方などの幅広い知識を持つ人に与えられる資格です。

 

ここでこの資格を取った人たちの口コミを見てみましょう。

・いろいろなカクテルの特徴を覚えたので、バーやパブで以前より気軽に注文できるようになりました。

・自宅でカクテルを作って楽しめるようになり、とても満足しています。

・シェイカーを振るばかりがカクテル作りではないんですね。気軽に作れるようになりました。

 

www.asc-jp.com

nihonanzen.hatenablog.com

nihonanzen.hatenablog.com

nihonanzen.hatenablog.com