日本安全食料料理協会

食べることは生きていくことであり、楽しみでもあります。そして安全であることが最も大切なこと。あなたも必要とされる「食のエキスパート」になってみませんか?日本安全食料料理協会には食のエキスパートになれる資格がたくさんあります。

「羽子板」「振袖」…焼き鳥の名前どこの部位かわかる?①

 

焼き鳥屋さんで「ぼんじり1本ちょうだい!」とか言ってますよね?

 

でもそれ鶏のどこの部分かだ知ってます?

 

ハツが心臓だということぐらいはわかるものの、そのほかはどうかな?

 

【せせり】

せせりとは鶏の首の部分です。

 

1羽からほんの少ししかとれないので、希少な部位といえます。

 

首はよく動かす部分なので、食感がしっかりしていて噛むほどに味わいがあります。

 

【ぼんじり】

鶏のしっぽの部分で、尾骨の周辺にあたります。

 

これもあまり多くは取れないので、スーパーなどには出回りません。

 

脂肪に覆われているので、とてもジューシーです。

 

【ささみ】

むね肉の内側についている筋肉です。

 

高たんぱくで低カロリーなので、糖質制限やダイエットに向いていそうですね。

 

そしてこのささみという名は形が笹に似ていることからつけられました。

 

【砂肝】

肝臓ではなく、胃の筋肉です。

 

独特の食感は胃に脂肪がほとんどないためです。

 

【ガツ】

砂肝に近い部分ですが、脂肪が多く旨味もあります。

 

【はらみ】

横隔膜の部分です。

 

やわらかく脂肪分がおいしい。

 

【べら】

砂肝の下にある弁です。

 

砂肝よりも弾力があります。

 

【油ツボ】

尾の付け根にある脂をため込む部位です。

 

ぼんじりよりも歯ごたえがあり、更に濃厚です。

 

キンカン

雌鶏の卵黄のことです。

 

最終的に卵になる前の黄身で、半生でトロトロ。

 

【ちょうちん】

卵巣と卵黄のこと。

 

キンカンと卵巣の部位などと一緒に串に刺したものです。

 

【レバー】

肝臓です。

 

白レバーといわれるものもありますが、これはフォアグラのように脂肪肝になったものです。

 

【ハツ】

心臓です。

 

ハツ元は心臓上部でカン、つなぎ、赤ひもとも呼ばれます。

 

またハツ紐は心臓と肝臓をつなぐ部分で脂が多い部位。

 

丸ハツは心臓を丸のまま串に刺したもののことです。

 

日本安全食料料理協会には食に関する資格が豊富にそろっています。ぜひチェックしてみてください。