日本安全食料料理協会

食べることは生きていくことであり、楽しみでもあります。そして安全であることが最も大切なこと。あなたも必要とされる「食のエキスパート」になってみませんか?日本安全食料料理協会には食のエキスパートになれる資格がたくさんあります。

ハーブをおいしく飲むための”矯味作用”とは?《ハーブインストラクター資格の口コミ》

初めてハーブティーを飲んだ人の中には、「おいしくない…」と感じる人もいるかもしれません。それはハーブの味に慣れていないこともありますが、そもそもおいしいブレンドになっていないということもあります。

ここではブレンドをする時に大事なポイント、「矯味作用」についてご紹介します。

1.矯味(きょうみ)作用とは?

矯味作用とは、そのハーブを加えると味や香りを引き立てたり、逆に抑えたりして、ハーブティーを飲みやすい味に変える作用のことです。

効能重視で組み合わせを考えると、味や香りを無視してしまいがちですが、ハーブティーを健康に役立てようと思うなら飲み続けることが大事です。それにはおいしくないと続けられませんよね。

だからおいしい組み合わせにすることがポイントなんです。

そんな矯味作用があるハーブはこちら。

・味をまろやかにするレモングラス

レモングラスならどのハーブと組み合わせても、まろやかに飲みやすくしてくれますよ。味に深みが出るので、「この味は苦手」というシングルハーブティーにいれるのがおすすめ。

・スッキリした味にするペパーミント

ペパーミントもどのハーブとも相性が良く、後味をスッキリさせてくれます。ただ入れ過ぎると、他のハーブの風味を打ち消してしまうので注意しましょう。

・甘みを出すハーブ

ステビアやリンデン、リコリス、フェンネルは、どれも甘みを出すハーブです。

ステビアは砂糖の300倍の甘さを持ったハーブで、先に甘みが来るタイプです。そしてリンデンは不眠にも効果的なやさしい甘み。リコリスは甘草(カンゾウ)とも呼ばれ、漢方としても使われており、後を引く甘みです。またフェンネルは婦人科系に効果的なハーブで、香ばしい甘みが感じられます。

2.おいしい組み合わせはコレ

レモングラスとペパーミントはどのハーブとも相性が良く、甘みのあるハーブならカモミールやローズ、ウスベニアオイ、ジャスミンなどの花のハーブと組み合わせると、見た目のイメージとも合った味になります。

このように矯味作用のあるハーブと組み合わせても、飲みにくければはちみつを加えたりジュースに混ぜてもいいでしょう。

《ハーブインストラクター資格の口コミ》

ハーブインストラクターは、ハーブを生活に活かし、豊かな生活を促進させる知識・技術を持っていることが証明される資格です。

ここでこの資格を持つ人たちの口コミをご紹介しますね。

・庭でたくさん育ったハーブの活かし方を身につけ、今後は講師を目指そうと思います。

・ハーブティーや料理だけではなく、手作りコスメについての知識も身について、得した気分です。

・アロマを使ったサロンで、フレッシュハーブのジュースが好評です。

www.asc-jp.com

nihonanzen.hatenablog.com

nihonanzen.hatenablog.com

nihonanzen.hatenablog.com