日本安全食料料理協会

食べることは生きていくことであり、楽しみでもあります。そして安全であることが最も大切なこと。あなたも必要とされる「食のエキスパート」になってみませんか?日本安全食料料理協会には食のエキスパートになれる資格がたくさんあります。

健康になりたいなら2分でわかる「カルシウム」

 

「カルシウム」と聞いてイメージすることは何でしょう?

 

骨や歯を作るもとになることはよく知られていますよね。

 

でもそれだけじゃないんです!

 

【カルシウムって?】

カルシウムは体重の約1%を占めるミネラルです。

 

つまり50㎏の人なら約1㎏カルシウムを持っているわけです。

 

カラダが必要とするミネラルの中で一番多く、骨に貯蔵されています。

 

【カルシウムはどんなことに使われる?】

このカルシウムは約99%が骨や歯に使われます。

 

じゃ、残り1%は?

 

これは血液や細胞にあります。

 

どんなことに役に立っているかというと…

 

・イライラやストレスを鎮める

・筋肉の収縮

・体内の浸透圧(水分などの濃度を一定にする働き)

・血液を凝固させようとする作用

・心臓の筋肉を正常に保つ

・抗アレルギー作用

 

1%とはいえ、重要な働きをしています。

 

【足りないと何が起こる?】

カルシウムが足りなくなると、骨や歯だけでへなく、身体のあらゆる場所で異常が起きてきます。

 

・くる病(骨がもろくなって成長に影響する子供の病気)

骨粗しょう症

・心疾患

・高血圧症

動脈硬化

認知障害

・糖尿病

・肥満

・腫瘍

・免疫異常

など

 

【これがあるとカルシウムは吸収されない】

カルシウムをせっかく摂っても、吸収されないのではもったいないですよね。

 

リン」は骨や歯の構成に必要な成分のひとつではありますが、摂り過ぎるとカルシウムの吸収をジャマして排泄させてしまいます。

 

加工食品や清涼飲料水はリンの過剰摂取につながります。

 

また食物繊維の摂り過ぎや、ホウレンソウのアクもよくありません。

 

【カルシウムをたくさん摂るには】

日本人の今の食生活ではカルシウム不足になりがちです。

 

カルシウムがたくさん入っているのは(可食部100g当たり:カルシウム1000mg以上の食品)

 

・干しエビ

・カタクチイワシ

・干しひじき

ナチュラルチーズ(パルメザン)

・いりごま

 

必要だからといって一度に摂っても、身体に吸収されるカルシウムの量は限られています。

 

毎日コツコツ摂りましょう!